骨粗しょう症

私たちの体内では、「破骨細胞」が古い骨を溶かし、その分「骨芽細胞」が新しい骨をつくることを繰り返しています。溶かされて吸収される骨の量とつくられる骨の量がバランスよく釣り合っていれば健康な骨が保たれますが、生活をする中でおこる様々な要因によってそのバランスが崩れると、骨がもろくなり骨折しやすくなってしまいます。
骨粗しょう症

骨粗しょう症とは

「骨粗しょう症」とは骨の密度が低下したり骨質が劣化することによって骨がスカスカになり、骨の強度が低下し骨折しやすくなる骨の病気です。「骨粗しょう症」が進行すると、ちょっとよろめいて手をついただけや、くしゃみをしただけなどのほんのわずかな衝撃で骨折してしまうことさえあります。一度骨折すると、他の骨に負担がかかることで連鎖的に骨折を引き起こすこともあります。
主な原因
食生活の乱れによるカルシウム不足
無理なダイエットによる栄養不足
運動不足
喫煙や過度な飲酒
加齢
など
骨粗しょう症は特に女性に多い病気です
上記の原因に加え、「骨粗しょう症」は女性ホルモンと密接に関係しています。
女性ホルモンの一種「エストロゲン」は骨からカルシウムを溶け出すのを抑える働きをしています。よって、閉経を迎えて女性ホルモンの分泌が低下すると、骨密度が急激に低下し、同年代の男性に比べて早く骨密度が低下してしまうのです。
このような症状はありませんか?
以前より身長が縮んできた
背中や腰が丸くなってきた
背中や腰に痛みを感じる
お腹がすぐにいっぱいになる
息切れがする
「骨粗しょう症」は初めは自覚症状を感じにくく、静かに進行していきます。一度骨折すると、他の骨に負担がかかることで連鎖的に骨折を引き起こすことになりかねません。痛みなどがなくても上のチェック項目にひとつでもあてはまった方は、「骨粗しょう症」の検査をおすすめします。

骨粗しょう症の検査

骨密度測定装置(DXA)
まずは問診で、骨折のリスクとなる生活習慣や既往歴をチェックし、骨密度測定装置(DXA)で腰椎や大腿骨の骨密度を測定します。また、背骨のレントゲンで既に骨折を起こしてないか調べることも重要です。治療の必要があるときは、血液検査で骨代謝マーカー・腎機能・カルシウムやリンなどを測定します。

骨粗しょう症の治療

骨粗鬆症の治療の目的は、「骨折の予防」によって健康寿命を伸ばすことにあります。(要介護になる原因の4分の1を整形外科関連の骨折や関節の痛みによるとされています。)
最近では、骨粗鬆症の治療に使えるお薬や注射の種類も増えてきています。当院では、骨折のリスクや年齢、通院の頻度などを考え、お一人お一人に合った治療をご提案します。治療は続かなければ効果が期待できませんので、治療効果を評価して意欲を維持していただくようにしております。

骨粗しょう症の予防

「骨粗しょう症」は、意外と身近な病気ではありますが、日々の心がけ次第で予防や管理が可能な病気です。 いつまでも健康で自立した生活をおくれるように、健康な骨づくりを意識しましょう。
栄養バランスの良い食事をする
骨をつくるカルシウムと、カルシウムの吸収を助けるビタミンDを積極的に摂りましょう。

無理なダイエットをしない
若いときに激しいダイエットしてカルシウムが不足していると、そのときは気づかなくても年齢が高くなったときに骨量が減少してしまうこともあります。

適度な運動をする
運動で骨に適度な刺激を与えて骨を強くしましょう。若いときに運動をしなかった人は、年齢が高くなると骨が弱くなります。有酸素運動とともに筋力トレーニングを取り入れると効果的です。

日光を浴びる
日光を浴びると皮膚でビタミンDがつくられます。

喫煙と過度な飲酒は控える
喫煙と過度のアルコール摂取はカルシウムを尿へ排出しやすくしてしまいます。

定期検診を受ける
骨密度検査などを受け、自分の骨の状態を知っておきましょう。
受付時間
受付時間
初診の方・検査が必要な方は、受付終了30分前までにお越しください。
休診:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日